プログラミング 授業計画3
ページ選択
Page1
/
Page2
/Page3
USBメモリに設定したWebkisoフォルダから、エディタを起動し準備する。
CSS基礎編 リンク関連
を参照し、リンクのスタイル設定の重要性を理解した上で、新たに「ren12.html」と「ren12.css」を作成して演習に取り組む。
CSS基礎編 リスト関連
を参照し、リストのスタイル設定がウェブページのメニューを作るために必須の技術であることを確認した上で、また新たに「ren13.html」と「ren13.css」を作成して演習に取り組む。
デザイン編 ウェブデザインとは
を参照し、デザインの考え方、基本的なデザイン、デザインカンプとは何かについて確認する。
デザイン編 デザインのタグ
を参照し、ウェブページデザインのために使われるタグについて確認する。HTML5で導入されたもの、以前からあるものの使い分けなど検討する。
デザイン編 大枠を作る
を参照し、ウェブページの大枠となるコンテナボックスの作り方やスタイルの初期化について確認した上で、「ren21.html」と「ren21.css」を作成して実装を試みる。
デザイン編 ファーストビュー
を参照し、ファーストビューの考え方、ヘッダの作成、メインビジュアルの作成について確認する。
デザイン編 メニューの設置
を参照し、ナビゲーションの実装を試みる。続けて、スクロール領域の実装にも着手する。
デザイン編 タイル型配置
を参照し、CSSグリッドの実装を行う。また、フッター領域の実装も行う。
デザイン編 タイル型配置
のオリジナルデザインについての説明を確認する。
完了したら[名城公園キャンパスフォルダ]-[management]-[hayashi]-[tue4]-[report]の自分のフォルダに作成したファイル:
ren11〜21
.htmlと
ren11〜21
.cssを保存して下さい。
ページ選択
Page1
/
Page2
/Page3
page bottom
page top