林幹人研究室 |
経営管理実習D 授業計画 お知らせ> |
page bottom |
・取り組むべき課題は授業日にこのページに公開する。期限までに提出すれば評価対象となる。 ・毎回の課題提出期限は、講義の週の金曜17時とする。遅れた場合は採点対象としないため(公欠相当の理由がある場合は除く)トラブル等を考慮して早めに取り組む。 ・課題作成にあたりネットや書籍を調べることは制限しないが自らの言葉で記述すること。何らかの情報源や他学生の課題のコピーが発覚した場合は課題を無効とする(学生間のコピーの場合は、した側された側を問わず同様に無効とする)。 ・参考書は経営情報論・HTML&CSS&PHPプログラミング・ネットビジネスのおすすめ参考書一覧を参照のこと(購入を求めるものではない)。 SPONSORED LINK
授業をはじめるにあたり、計画、評価方法について説明する。 資料(修正版) ★宿題★授業の週の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし、自己紹介や授業への意気込みなどを一言登録せよ。これは、以降の課題提出がスムーズに行えるようにするための練習のためである。未提出や提出遅れは理由を問わず採点対象としないため、PCトラブル等々のリスクも踏まえ早めに提出すること。登録したものには課題1回分の得点を与える(授業内で提出した人は改めて提出する必要はない)。 ネットビジネス概観 ネットビジネスが登場してきた背景について確認し、ネットビジネスの特徴について検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下の課題を提出。「資料に掲載されている以外で、B2CとC2Cの例を挙げなさい」(分量は問わないが50〜600字の範囲内とする)。提出遅れは採点対象としないため、PCトラブル等々のリスクも踏まえ早めに提出すること。 モノを売るビジネス ネットビジネスで最もわかりやすいモノを売るビジネスの代表的な事例を検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、ロングテールのテールとヘッドについて簡潔に説明した上で書籍「鬼滅の刃」と「組織の条件適応理論」がどちらに相当するか説明せよ。 ビジネスモデル ビジネスモデルとは何かを確認し、ネットビジネスにおいてそれを考えることの意義を検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、ビジネスモデルとは何か簡潔に説明した上で、紹介されたリブセンスは、従来のアルバイト求人の一般的なビジネスモデルを変え、どのような価値を誰に提供するようになったか述べなさい」。 分析評価の実際 ビジネスモデルが競争環境の中で持続的に事業を続けられるかを評価する方法について検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、ビジネスの持続的な競争力を考えるためのフレームワークについて簡潔に説明した上で、紹介された旅行代理店ビジネスの持続的な競争力について、あなたの評価を述べなさい」。 情報財を売るビジネス ネット環境が普及した現在における情報財の特徴と関連するビジネスについて検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、ブルーレイやカードなどの媒体を使ったゲームと、スマホアプリのゲームとでは、どちらがより情報財の性質を生かしているか。情報の性質の面から説明しなさい」。 無料ビジネス インターネット上でしばしば提供される無料サービスについて意義とメカニズムを確認する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、楽曲がネット上で公式に無料で提供される理由(違法なものは除く)と、楽曲を無料提供しつつ収益を得る方法を説明しなさい(調べてもよい)」。 プラットフォームビジネス 第三者同士が取引する場を提供するプラットフォームビジネスについて検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「講義を踏まえ、ネットワーク効果とクリティカルマスという用語を用いて、楽天市場が成長を遂げてきた理由を説明しなさい」。 プラットフォームの特徴 プラットフォームビジネスの事例を確認するとともに特徴的な効果について確認する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「前回と今回の講義を踏まえ、メルカリがプラットフォームビジネスとしてこれまで成功を収めてきた理由を説明しなさい」。 シェアビジネス ネットを介して物事のシェアを支援するビジネスについて検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、あきっぱのビジネスの競争環境、競争力について、あなたの考えを述べなさい」。 クラウドファンディング ネットを通じてお金の貸し借りを仲介するクラウドファンディングについて検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、クラウドファンディングについて説明した上で、このようなサービスを利用する意義についてお金を借りる側の観点から述べなさい」。 消費者知識の活用 消費者の知識を活用したビジネスの背景と意義について検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、情報の非対称性の逆転の意味と、消費者の知識を生かすことの意義を説明した上で、ビジネスにおいて消費者知識を活用する際に注意すべき点を述べよ」。 ネット広告ビジネス インターネットを介して企業等の宣伝を支援するネット広告ビジネスについて検討する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「資料を踏まえ、飲食店のネット広告2社ぐるなびと食べログはどちらが勝ち残ると思うか。ビジネスモデルの違いを踏まえ考えを述べよ」。 ソーシャルメディアビジネス ソーシャルメディアの特性について確認した後、ソーシャルメディアビジネスの代表的な事例を確認する。 資料 ★課題★授業後最初の金曜17:00までに、本ページ下部から通常レポート登録システムにアクセスし以下を報告。「人々がソーシャルメディアを利用する理由を説明した上で、企業によるソーシャルメディアの利用方法を述べよ」。 まとめ 最終課題に取り組み、期限までに提出して下さい。Teamsの受講確認も忘れずに登録してください(出席確認の意味があります)。 ★課題★最終課題に取り組んで下さい。 課題提出システムのログイン画面へ![]() (URLを取得できます)
あなたが興味を持っているインターネットビジネス(ネット上でのサービスを主たる提供価値とするビジネス)について最終レポートを作成して提出しなさい。授業で取り上げていないビジネスであり(名前だけしか紹介していないものは可)、できれば他の人が取り上げないであろうビジネスについて取り上げることが望ましい。 |