お知らせ>
授業をはじめるにあたり、計画、評価方法について説明する。 Windowsの基礎 チーム分けを行う。メンバー間で自己紹介。 Wordの基礎1 Word編を開始する。 本日の課題は、第2章、p18〜29。 例題1 Wordの基礎2 本日の課題は、第2章、p34〜38。 例題2 実習01 実習02(余力あれば) Wordの基礎3 本日の課題は、第2章、p39〜49。 例題3 実習03 提出の練習※ 実習04(宿題) 実習05(授業ではパス) 実習06(授業ではパス) Wordの基礎4 本日の課題は、第2章、p50〜59。 例題4 実習07 実習08(余裕があれば) Wordの基礎5 本日の課題は、第2章、p60〜71。 例題5 実習09 実習10(余裕があれば) 実習11(余裕があれば) Wordの基礎6、前半まとめ Excelの基礎1 本日の課題は、第3章、p88〜101。 例題7 実習13 実習14 Excelの基礎2 本日の課題は、第3章、p102〜119。 例題8 実習15 Excelの基礎3 本日の課題は、第3章、p119〜130。先に例題9で印刷方法を確認。時間があれば実習16、17に取り組む。 例題9 実習16 実習17 Excelの基礎4 本日の課題は、第3章、p131〜137。 例題10 例題11 例題12 例題13 Excelの基礎5 本日の課題は、第3章、p138〜143。 例題14、15 例題16 例題17 例題18 Excelの基礎6 本日の課題は、第3章、p144〜147。 実習18 実習19 実習20 実習21 Excelの基礎8、まとめ まとめを行う。公欠カード等があれば提出する。 課題提出システムのログイン画面へ![]() (URLを取得できます) |
林幹人研究室 page bottom |
|||
page top |